令和6年7月20日~8月25日、10月6日全9回、5日間に及ぶ伝統文化親子教室事業は、8月26日と10月6日の発表会を持ちまして全日程を修了いたしました。
講師: 名村茂代
演奏「六段の調」
箏の構造・箏の歴史
演奏「さくら変奏曲」
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 名村 茂代
地唄「八千代獅子」
長唄「松の緑」
民謡「こきりこ節」から体験習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 宮田好夫
演奏「春の海」
尺八ってどんな楽器? 尺八で出せる音
どんな曲に使われているか
演奏「打破」
体験練習 質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 尼子 結衣
胡弓ってどんな楽器?
形やつくり・演奏の仕方・歴史
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 大久保 雅由
琵琶の構造と歴史
演奏「耳なし芳一」
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 久米 見奈子
打楽器の種類
演奏「みだれ」
いろいろな打楽器を打ってみよう
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
「さくらさくら」練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
学年、曲にわかれて発表会の練習
♪ 講師によるミニコンサート ♪
一、 春の海 (宮城道雄)
箏: 名村茂代 尺八: 宮田好夫
ニ、 千鳥の曲 (吉沢検校) 古典曲
箏: 名村茂代 胡弓: 尼子結衣
三、 みだれ (八橋検校) 古典曲
箏: 名村茂代 鼓: 久米見奈子
四、 祇園精舎
琵琶: 大久保雅由
五、 八千代獅子編曲 (宮城道雄)
箏: 名村茂代 三弦: 尼子結衣 鼓:久米見奈子 琵琶: 大久保雅由 尺八:宮田好夫
六、 夏の唱歌メドレー
演奏: ひょうご邦楽合奏団「櫻花」
井口真由香 上村美登里 竹下涼 奥田さら 猪股珠々那
令和5年7月22日~8月26日、全9回、5日間に及ぶ伝統文化親子教室事業は、8月26日の発表会を持ちまして全日程を修了いたしました。
講師: 名村茂代
演奏「六段の調」
箏の構造・箏の歴史
演奏「さくら変奏曲」
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 大久保 雅由
琵琶の構造と歴史
演奏「耳なし芳一」
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 尼子 結衣
胡弓ってどんな楽器?
形やつくり・演奏の仕方・歴史
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 久米 見奈子
打楽器の種類
演奏「みだれ」
いろいろな打楽器を打ってみよう
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 宮田好夫
演奏「春の海」
尺八ってどんな楽器? 尺八で出せる音
どんな曲に使われているか
演奏「打破」
体験練習 質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
講師: 名村 茂代
演奏「八千代獅子」
三味線の歴史・形や大きさ
活躍する音楽・種類
演奏「松の緑」から
体験練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
「さくらさくら」練習
質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・
箏の練習
学年、曲にわかれて発表会の練習